食べもの

モルモットの食事はどうしたらいい?食べたらいけないものは?

こんにちは。もるこ(@morumoruco91)です。

「モルモットっていったい何を食べてるの?」「与えたらいけない食べものはある?」

などなど、モルモットの食事に関する疑問を持っている人もいるでしょう。
そこで今回は、モルモットの食べものについてご紹介します。

モルモットの基本的な食事

ペットとして家庭で育つモルモットは主に

  • 牧草
  • ペレット
  • 野菜

などを食べて生活しています。

牧草

食物繊維を多く含んだ牧草は、1日中食べられる状態にしておく必要があります。
代表的なものには、チモシーやアルファルファなどがあります。


☆牧草の詳しい記事☆
牧草の種類や保存方法は?(準備中)
チモシーの1番刈りと2番刈りの違いや正しい選び方(準備中)

ペレット

ペレットとは、牧草の一種であるチモシーやアルファルファなど、さまざまな材料を原料として小さく固めたドライフードのことです。
ビタミンCが含まれています。


☆ペレットの詳しい記事
ペレットを選ぶ際のポイント(準備中)

野菜

モルモットが食べられる野菜は

  • にんじん
  • 白菜
  • きゅうり
  • 小松菜
  • レタス
  • パセリ
  • トマト

などなど、普段私たちが口にしているような食材ばかりです。
モルモットによってお好みがあるのもおもしろいですよ。

ちなみにうちで暮らしているモルモット3匹のうち、つい最近産まれた子以外の2匹

もるたる(♂)は、人参やチンゲン菜などが好きです。

チャコ(♀)は、人参やレタスはもちろん、大根の葉なども好んで食べます。(もるたるはあまり大根は食べません(笑))

2匹とも、トマトはあまり食べませんが、他の家で暮らしているモルモットちゃんたちを見てみると、「トマト大好き!」という子もいるようなので本当に好みがわかれるんだと思います。

この間産まれたベビちゃんも、何を好んで食べるか今から楽しみです。

また逆にモルモットには決して与えてはいけない食べものもあります。

  • じゃがいも(皮や芽)
  • ネギ類(ネギ、玉ねぎなど)
  • ニラ
  • アボカド

もしモルモットが食べてしまった場合、中毒症状を起こす、体調不良になる、また最悪の場合、命を落とすこともあります。絶対に与えないでください。

特に重要な栄養素が「繊維質」と「ビタミンC」です。

モルモットにとって重要な栄養素

繊維質

草食動物にはヤギや牛のように胃を複数もつ「反芻動物」、モルモットや馬のように一つしか胃をもたない「単胃動物」に分けられます。

食べた食物繊維は消化・吸収されますが、腸内細菌によって分解、盲腸で揮発性脂肪酸という物質になった後にエネルギーになります。
このような過程を経るため、モルモットの腸はとても長く、食物繊維を消化する力は馬やポニーに匹敵するといわれています。(もちろんウサギも越えるとか!)

また「モルモットってほとんど動かないのに常になんか食べてるなぁ~」と感じたことはありませんか?

モルモットは食べものを消化するときに、多くのエネルギーを消費します。
大して動いてないように見えても、実は体の中でたくさんエネルギーを使っているんですね!
エネルギーを取り入れるためには、ほとんど1日中食べて過ごしているというわけです。

さらにいえば、モルモットに炭水化物やタンパク質、脂肪分の多い食事を与えた場合には腸内細菌のバランスが崩れて病気になる可能性があります。
モルモットにとって、食物繊維をたっぷり含んだ食事は大変重要なんです。

ビタミンC

私たち人間は体内にビタミンCが不足すると壊血病などの病気になる恐れがあるため、食べものからビタミンCを補っていますよね。

壊血病とは、初期では脱力感や皮膚の乾燥感などがみられ、症状が進むと体のさまざまな場所から出血する病気のこと。

モルモットは私たち人間と同じく、ビタミンCを体内で作りだすことができません。
もしビタミンCが体内に不足すると、この壊血病のようなビタミンC欠乏症になる恐れがあります。
そのため、モルモットも食べものからビタミンCを摂る必要があるんですね。
ビタミンCは野菜や果物、小動物用のサプリメントから摂ることもできます。


★果物
モルモットは、りんごやキウイフルーツなどの果物も食べられます。
しかし糖分を多く含んでいるため、与えるとしてもほんのわずかが好ましいです。

モルモットは牧草やペレットなどを主食としている

草食動物であるモルモットは、チモシーなどの牧草やモルモット専用のペレットなどを主食にしています。
また人参やキャベツなどの野菜なども好んで食べます。
ただしネギ類やニラなど、絶対にあげてはいけない食べものもあるため、注意しましょう。