こんにちは、もるこです。
年度末といえば、年末調整や確定申告の時期ですね。
「仮想通貨の経費っていくらまで計上できる?」「仮想通貨の税金対策って?」とお考えの方も少なくないでしょう。
今回は、仮想通貨の税金対策についてご紹介します。
※本記事は、PRを含みます。
仮想通貨の税金対策、利益繰越し方法
仮想通貨は雑所得の分類になりますが、課税方式は累進課税となり、給与所得と合算して所得税が発生します。
所得税は所得額に応じて段階的に高くなり、最大45%になります。仮想通貨で多くの利益を出すと、仮想通貨だけで無く、普段お仕事で働いて得た収入に対しても、税率がかかります。悲しくなりますよね。
本記事では、税金対策として一般的なことや裏技チックなことをご紹介します。
下記のような方が対象になります。
・仮想通貨の税金対策について探している方
・仮想通貨で得た利益を翌年に持ち越したい方
(仮想通貨で利確したが、今年は利益として精算したくない方)
(利益は来年以降に全額・または一部を持ち越したい方)
・利益額が大きく、所得税の比率が高くなるため、利益額を調整したい方
(累進課税額の調整)
最近は仮想通貨バブルが到来し、ほぼ全てのアルトコインが2倍〜10倍近く、軒並み上がっています。
仮想通貨をずっと保有していた方から最近仮想通貨を始めた方まで、思った以上に価格が上がり、思わず利益確定(利確)をした人も多いのでは?と思います。
本来は利益が出て本来嬉しさでいっぱいなはずですが、税金のことを考えると悲しくなる方もいるかもしれません。
仮想通貨は損失繰越も利益の持越も本来できませんが、裏技チックな方法で利益繰越的な技がありますので、ご紹介します。
私も周りでも500万円以上利益を出した人が何人もいるよ。
潤っちゃう!
日本は仮想通貨に関する税整備が出来ていなくて、国民から税金を取りまくる仕組みだからね。
何か払わなくて良い方法ないの?
仮想通貨に関しては、よくあるのが他の損失との相殺だね。海外FXの損益は、仮想通貨の損益と合算になるから、もし海外FXで損失が出ていたら相殺できる。
あと、よくあるのが経費を使うことだね。
仮想通貨に関する売買手数料、送金手数料。
仮想通貨の本やPC購入費、携帯電話代、通信費や電気代とかかな。
電気代は仮想通貨のマイニングによってかかった分だったり、携帯電話代も仮想通貨専用端末としてお金をかけている場合じゃないと、ほとんど経費としては認められないと思う。
じゃあ、20万くらいの良いパソコンと15万のiPhone買うもん!!
PCやiPhoneは仮想通貨のためにメインで使うかが1つ目だね。
Solana PhoneやTON Phone、コールドwalletとか仮想通貨に関する機材なら経費にできると思うよ。
だけど、10万円以上になると耐用年数で割って使用日数で換算しないといけない。
例えば、20万円のパソコンの耐用年数が仮に5年として年末セールで12/1に買ったら、20万÷5年÷364日×30日≒3300円経費で落ちるよ。
もるこ
ほぼ経費で落ちないじゃん!
たこ
たこ
もるこ
法人化はしなーい。
たこ
じゃ次に、翌年に利益を繰り越す裏ワザチックなことを紹介するね。
実際には、今年収入にしたくないお金を3年間かけて、懐に分割して入れる方法だよ。
その1500万円を500万円ずつ3年間受け取って、今年は税金は収入500万円のみで、税金としては20%の100万円で良くなるということ?
イメージあってるよ。
ポイントは10万円かからない場合は経費で落とす、だよ。
Web3Maker(R)という機材を使って、3年間に分けて毎日収益を分割して受け取れる機材を使うよ。
経費に上限は無いことになってるし、仮想通貨の事で使うから安心して全額経費で落とせるのも凄い良いところだね。
経費っていくらでもよいの?
あと、仮想通貨の事で使うから安心して全額経費で落とせるのも凄い良いところだね。
Web3Makerについては、こちらで詳しく紹介しています。
ご興味がある方はぜひぜひご確認下さい。
ご購入はこちらからできます。